第196回 こんな糖質制限してない?リノール酸のとり過ぎに注意!
糖質制限では炭水化物を減らす代わりにたんぱく質や脂質の量が多くなります。脂質は1ℊで9KCalもあるため少しの量でお腹がいっぱいになるメリットがありますが、リノール酸を過剰に摂り過ぎてしまうデメリットもあります。 今回は糖質制限をする上で欠 […]
体内の慢性炎症を抑えてきれいに痩せよう
糖質制限では炭水化物を減らす代わりにたんぱく質や脂質の量が多くなります。脂質は1ℊで9KCalもあるため少しの量でお腹がいっぱいになるメリットがありますが、リノール酸を過剰に摂り過ぎてしまうデメリットもあります。 今回は糖質制限をする上で欠 […]
1日5食ダイエット法が流行しているようです。反対に、1日2食ダイエットを推奨している人もいます。 どちらがダイエット効果が高いのでしょうか。 結論から言うと、5食でも2食でも食事内容に注意し総カロリーも適正であれば、効果に差はないようです。 […]
今日は加工食品で不健康になる理由です。 私の実家は昔から外食やコンビニが大好きで今でも家に行くとコンビニのおむすびやらパンが必ず置いてあります。 そういう環境で育ったので、 「コンビニ弁当で栄養失調になる!」と聞いてもずっと半信半疑でした。 […]
今日は 前々回の記事の続きです。 便秘には腸に何らかの病気(腫瘍など)があっておこるものと 生活習慣や心理的な要因で起こるものがあります。 今日は生活習慣による便秘対策についてです。 まずは一般的な便秘の種類と対策から。 慢性の便秘の種類と […]
ダイエットの悩みで、上位に来るのは何と言っても食欲のコントロールだと思います。 以前に「我慢から食べたいと思わない状態へ」というテーマで 食欲を決める3要素は睡眠、運動、味付けと書きました。 今回は、その補足です。 食べても満足しない原因は […]
今日は、先日観てきた映画の感想です。 「あまくない砂糖の話」 オーストラリア人がその国の平均的な砂糖摂取量(1日160g:角砂糖40個分)を60日間摂り続け、心身の変化を記録した映画です。 実験前の総カロリーや運動量は変えず、お菓子やジャン […]
食事を減らしても痩せない炭水化物を抜いても痩せない運動をしても痩せない痩せても、すぐにリバウンドしてしまう そんな方に共通する生活習慣の特徴は 1、加工食品を多く食べる2、糖質摂取の割合が多い3、野菜の摂取が少ない4、お酒を飲む量が多い5、 […]
食事を減らしても痩せない炭水化物を抜いても痩せない運動をしても痩せない痩せても、すぐにリバウンドしてしまう そんな方に共通する生活習慣の特徴は 1、加工食品を多く食べる。 2、糖質の量が多い(未精製穀物も含む) 3、野菜の摂取が少ない 4、 […]
食事を減らしても痩せない炭水化物を抜いても痩せない運動をしても痩せない痩せても、すぐにリバウンドしてしまう そんな方に共通する生活習慣の特徴は 1、加工食品を多く食べる。2、糖質の量が多い(未精製穀物も含む)3、野菜の摂取が少ない4、お酒を […]
食事を減らしても痩せない炭水化物を抜いても痩せない運動をしても痩せない痩せても、すぐにリバウンドしてしまう そんな方に共通する生活習慣の特徴は 1、加工食品を多く食べる2、糖質摂取の割合が多い(未精製穀物も含む)3、野菜の摂取が少ない4、 […]