新型コロナ自粛太りに効果的なダイエット方法は?
4月7日からはじまった「ステイホーム月間」。スポーツクラブに行けなくなった、運動できなくなった、自宅でお仕事をする機会が増えたために「太ってしまった」人はいませんか?この記事では、新型コロナウイルス感染症の外出自粛で太ってしまった方に向けて […]
体内の慢性炎症を抑えてきれいに痩せよう
4月7日からはじまった「ステイホーム月間」。スポーツクラブに行けなくなった、運動できなくなった、自宅でお仕事をする機会が増えたために「太ってしまった」人はいませんか?この記事では、新型コロナウイルス感染症の外出自粛で太ってしまった方に向けて […]
久しぶりに、ダイエットの話を・・2019年7月に発売された本「トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ」の感想です。 トロント在住の医師「ジェイソン・ファン」は、腎臓病の専門医です。末期腎不全の原因疾患としては、慢性糸球体腎炎や腎 […]
先日放送された「世界仰天ニュース」ご覧になりましたか?ダイエット中に食べたドーナツがきっかけとなり甘い物がやめられなくなってしまった女性の実話を例にあげ甘い物(砂糖などの精製糖質)依存の原因や立ち直った方法をオーソモレキュラー.jp理事の […]
年末年始のお休みは楽しい行事が目白押しですね。 しかし油断して太ってしまうと戻すのが大変です。 賢い食べ方で、正月太りを防ぎましょう! 日本の正月料理は糖質量が多い。 お正月に太りやすいのは食べて動かない事が 大きな原因なのですが、 やはり […]
最近は日本でも サプリメントを積極的に活用する人が増えてきました。 一方で、サプリメントに懐疑的な人も多いですね。 本当に効果があるかどうか疑問に思うのでしょう。 私の考えとしては、 西洋医学では治りづらい慢性疾患を持つ人や、 未病(病名が […]
糖質制限ではたんぱく質と脂質の割合が高く なりますが、長期間、高タンパク質食を続けても 大丈夫なのでしょうか? 今日は、たんぱく質摂取量について考えてみました。 たんぱく質は腎臓に負担をかける? たんぱく質の過剰摂取で気になるのは腎臓に 負 […]
腸内環境って今、流行ですよね。それだけ悩んでいる人が多いんですよね、きっと。 そして、ほとんどの人が何を食べたら、善玉菌が増えるのか、とか肉食は悪玉菌を増やすのか、など 食生活で改善する方法に興味があるようです。 もちろん、私も、ずっとそう […]
ダイエットの悩みで、上位に来るのは何と言っても食欲のコントロールだと思います。 以前に「我慢から食べたいと思わない状態へ」というテーマで 食欲を決める3要素は睡眠、運動、味付けと書きました。 今回は、その補足です。 食べても満足しない原因は […]
今日は、先日観てきた映画の感想です。 「あまくない砂糖の話」 オーストラリア人がその国の平均的な砂糖摂取量(1日160g:角砂糖40個分)を60日間摂り続け、心身の変化を記録した映画です。 実験前の総カロリーや運動量は変えず、お菓子やジャン […]
今日も痩せない人の特徴— 性格、心理編です。 前回の記事はこちら。 痩せない人の7つの特徴-食事編はこちらから。 痩せない人の性格(心理)特徴としては以下の7つが挙げられます。 1、 本当はダイエットしたいと思っていない。2、 […]