第204回 たんぱく質、摂りすぎてない?
糖質制限ではたんぱく質と脂質の割合が高く なりますが、長期間、高タンパク質食を続けても 大丈夫なのでしょうか? 今日は、たんぱく質摂取量について考えてみました。 たんぱく質は腎臓に負担をかける? たんぱく質の過剰摂取で気になるのは腎臓に 負 […]
体内の慢性炎症を抑えてきれいに痩せよう
糖質制限ではたんぱく質と脂質の割合が高く なりますが、長期間、高タンパク質食を続けても 大丈夫なのでしょうか? 今日は、たんぱく質摂取量について考えてみました。 たんぱく質は腎臓に負担をかける? たんぱく質の過剰摂取で気になるのは腎臓に 負 […]
極端な糖質制限は危険、とよく言われます。 対する、緩い糖質制限には、肯定的な人が多いようです。 糖質を、少しは摂るので続けやすく、身体に優しい イメージがあるのでしょう。 でも、果たして極端な糖質制限は危険で、緩い方が安全・・ なのでしょう […]
私は肉だけ糖質制限はお勧めしておらず、魚や野菜、海藻に至るまでバランスよく食べた方がいいと考えています。 しかし、野菜や海藻なら種類を選ばず、たくさん食べればいいのか、というと、そういう訳ではありません。 多すぎる食物繊維は栄養素の吸収を阻 […]
「糖質を減らす」「食べる順番を守る」のは今やダイエットの定番とも言えるでしょう。 でも「野菜から食べているけど痩せない」という方も少なからずいます。 今日は食べる順番ダイエットを成功させるコツについて考えてみました。 結論から先に言うと、食 […]
今日は、「シュガーブルース 家族で砂糖をやめたわけ」を観てきた感想です。 大まかな内容 チェコの女性監督によるドキュメンタリー映画です。 この映画を作るきっかけは監督自身が妊娠糖尿病になったこと。彼女は砂糖の害について調べ始め、 家族で砂 […]
糖質さえ摂らなければよいと思う間違い 恥ずかしながら、私は糖質制限を始めた頃、「糖質さえ摂らなければ何を食べても良い」と考えていました。 チーズは小腹が空いた時に制限なく食べナッツは植物油と食塩を使用した物を好んで食べていました。 魚は、ほ […]
糖質制限では炭水化物を減らす代わりにたんぱく質や脂質の量が多くなります。脂質は1ℊで9KCalもあるため少しの量でお腹がいっぱいになるメリットがありますが、リノール酸を過剰に摂り過ぎてしまうデメリットもあります。 今回は糖質制限をする上で欠 […]
1日5食ダイエット法が流行しているようです。反対に、1日2食ダイエットを推奨している人もいます。 どちらがダイエット効果が高いのでしょうか。 結論から言うと、5食でも2食でも食事内容に注意し総カロリーも適正であれば、効果に差はないようです。 […]
今日は加工食品で不健康になる理由です。 私の実家は昔から外食やコンビニが大好きで今でも家に行くとコンビニのおむすびやらパンが必ず置いてあります。 そういう環境で育ったので、 「コンビニ弁当で栄養失調になる!」と聞いてもずっと半信半疑でした。 […]
今日は 前々回の記事の続きです。 便秘には腸に何らかの病気(腫瘍など)があっておこるものと 生活習慣や心理的な要因で起こるものがあります。 今日は生活習慣による便秘対策についてです。 まずは一般的な便秘の種類と対策から。 慢性の便秘の種類と […]