第202回 完璧すぎる紫外線対策は免疫力を低下させる。
今日はビタミンDについてです。 ビタミンDは、カルシウム、ビタミンK、マグネシウムと 共に骨粗鬆症予防に必要なビタミンとして知られています。 しかし、近年はそれ以外に、免疫力強化、糖尿病、高血圧、 自己免疫疾患、一部の癌(大腸がん、前立腺が […]
体内の慢性炎症を抑えてきれいに痩せよう
今日はビタミンDについてです。 ビタミンDは、カルシウム、ビタミンK、マグネシウムと 共に骨粗鬆症予防に必要なビタミンとして知られています。 しかし、近年はそれ以外に、免疫力強化、糖尿病、高血圧、 自己免疫疾患、一部の癌(大腸がん、前立腺が […]
私は肉だけ糖質制限はお勧めしておらず、魚や野菜、海藻に至るまでバランスよく食べた方がいいと考えています。 しかし、野菜や海藻なら種類を選ばず、たくさん食べればいいのか、というと、そういう訳ではありません。 多すぎる食物繊維は栄養素の吸収を阻 […]
今日は、食事療法を行う時に陥りがちな事について。 不味い食事では健康にはなれません。 ダイエットをしたい身体の不調を治したいと思った時自分なりに食事法を調べ「この方法は信頼出来るよし、やってみよう!」と一念発起をします。 その時に陥りやすい […]
「糖質を減らす」「食べる順番を守る」のは今やダイエットの定番とも言えるでしょう。 でも「野菜から食べているけど痩せない」という方も少なからずいます。 今日は食べる順番ダイエットを成功させるコツについて考えてみました。 結論から先に言うと、食 […]
今日は、「シュガーブルース 家族で砂糖をやめたわけ」を観てきた感想です。 大まかな内容 チェコの女性監督によるドキュメンタリー映画です。 この映画を作るきっかけは監督自身が妊娠糖尿病になったこと。彼女は砂糖の害について調べ始め、 家族で砂 […]
糖質さえ摂らなければよいと思う間違い 恥ずかしながら、私は糖質制限を始めた頃、「糖質さえ摂らなければ何を食べても良い」と考えていました。 チーズは小腹が空いた時に制限なく食べナッツは植物油と食塩を使用した物を好んで食べていました。 魚は、ほ […]
糖質制限では炭水化物を減らす代わりにたんぱく質や脂質の量が多くなります。脂質は1ℊで9KCalもあるため少しの量でお腹がいっぱいになるメリットがありますが、リノール酸を過剰に摂り過ぎてしまうデメリットもあります。 今回は糖質制限をする上で欠 […]
前回 不健康な物が食べられない、オルトレキシア について書きました。今日はその続きです。 偏食で心身の不調を来していなければ問題なし。 最初に言っておきたいのは、健康に興味を持ち、しっかりと知識を得て行動するのは悪い事ではない、ということ。 […]
今日は新型の摂食障害と言われるオルトレキシアについて。Wikipediaを参考にさせていただきました。 オルトレキシアとは オルトレキシアとは、代替療法の専門家スティーブン・ ブラッドマン医師が 命名した造語で 不健康だと考える食品を避け […]
1日5食ダイエット法が流行しているようです。反対に、1日2食ダイエットを推奨している人もいます。 どちらがダイエット効果が高いのでしょうか。 結論から言うと、5食でも2食でも食事内容に注意し総カロリーも適正であれば、効果に差はないようです。 […]