第51回 筋トレをせずに代謝を上げるには(2)基礎代謝編
代謝とは、外界から物を取り込み生体内で起こる化学反応によって、栄養素を利用し、 生体を構成する手助けをし、エネルギーを獲得しつつ、体外に排泄する一連の流れを指します。 細胞での物質の変換を物質代謝と呼び(新陳代謝とも言う) それに伴うエネル […]
体内の慢性炎症を抑えてきれいに痩せよう
代謝とは、外界から物を取り込み生体内で起こる化学反応によって、栄養素を利用し、 生体を構成する手助けをし、エネルギーを獲得しつつ、体外に排泄する一連の流れを指します。 細胞での物質の変換を物質代謝と呼び(新陳代謝とも言う) それに伴うエネル […]
以前の記事で筋トレでは基礎代謝は上がらないと 書きました。 では、ダイエットに筋トレは必要ないのか?と言うと やらないよりやった方が効果はあるようです。 理由は筋トレで傷ついた繊維が修復する過程で 代謝がアップし、その状態が72時間程度続く […]
一日の摂取カロリーが同じならば、一日三食よりも 五食の方が痩せやすいと言われています。 食事を摂ると体内に吸収された栄養素が分解され、 その一部が体熱となって消費されるためです。 消費カロリーは栄養素によって変わり 蛋白質のみを摂取した場合 […]
誰でも、やる気が出ない時、疲れている時など、本調子では 無い時ってありますよね? また、旅行や飲み会などで、食べ過ぎてしまうなどは せっかくの頑張りが水の泡になったと思い、モチベーションが 続かなくなる方もいます。 ですが、そのような事は適 […]
基礎代謝量とは生命を維持するのに必要な最低限のエネルギー量のことで、 一日に消費するカロリーの約60~70%を占めると言われています。 40代男性、60キロの人で約1200キロcal前後と言われます。 時々、40代からの肥満は基礎代謝量が減 […]
「朝ご飯は習慣になっているから食べる」 「昼休みになったから食堂に行く」 「お茶の時間になったので、お菓子をつまむ」 「会社の歓送迎会で出された物を食べる」 様々な食事の場面を思い浮かべてみて下さい。 その中で「空腹を感じ、食べたい物を食べ […]
生活習慣病予防の為にダイエットをしていた Aさん。大好きなスナック菓子が食べられないのが つらいと言っていました。 「だったら買い置きしなければいいのでは?」 と思いましたが、子供がいるので仕方がないのだとか。 他にも「孫のために、いつもお […]
人は「自分で発見した」と思った事に 対して、面白みややりがいを感じる。 今まで保健指導をしていて、改めて気付いたことです。 面談していて「この人はこんな食生活を すれば、もっと健康になるのにな」と思い アドバイスをしても、そう簡単には行動し […]
ダイエットに成功する人、しない人には 決定的な違いがあると私は考えています。 それは自分を信じているかどうか、です。 漠然として分かりずらいかもしれませんね。 例えば禁煙に置き換えてみましょうか。 「タバコをやめたいんだけど止められないの」 […]
今日は、つぶやきます。 私は出歩く事が好きなので、外食やカフェによく行きます。 どちらかと言うと気軽に行けるカフェが好きなのですが いつも残念に思うのがコーヒーや紅茶などのドリンクしか 頼めないことです。 何故かというとカフェに置いてある軽 […]