第157回 糖質制限は無理!と思ったら、とりあえずやってみる事。

NO IMAGE
Pocket

今日は、

「どうしても炭水化物が止められない!」
「でも痩せたい!」

・・・という方に向けての内容です。

炭水化物は必要な場合もある。

最初に誤解のないように言っておきますと
今まで、さんざん、糖質(炭水化物含む)は不要

と言い切ってきましたが

個々の状況によっては
食べた方がいい時もあります。

例えば
運動選手や、子供、食が細い人
・ ・は、摂取カロリーが消費カロリーより
少ないと、せっかく摂ったタンパク質まで
カロリーとして回されてしまいます。

糖質は「ここぞ」という時の瞬発的な
カロリー源になります。

タンパク質の有効活用のため、または瞬発的に
エネルギーを出したい時には

糖質は、摂る方がいいと思います。

私は、糖質を
悪者扱いしているのではないのです。

私が嫌いなのは、
動物性の食品より植物性食品の方が
ヘルシーである、という偏った考えを
持ち、それを先導する人々です。

特に女性は、糖質好きな人が多いですから

「お肉は控え目、豆や野菜やご飯や小麦は食べて良い」
とする食事法は受け入れやすいのです。

しかし、その結果、タンパク質や鉄が不足し、肥満や
糖質過多による心身の不調を起こす方が多い、これは事実です。

慢性病の原因は栄養不足

人類の歴史上、農耕を始めて穀物を食べるように
なったのは、ほんの僅かの期間です。

農耕が始まる前の期間の方が圧倒的に長いのです。
その期間は何を食べていたのかというと

狩りで得た獲物(肉、魚)その辺に自然に生えて
いた木の実や草です。

農耕していないのだから、食べるのは
それぐらいしかないですよね?

パンやご飯(玄米も)は食べていませんでした。

それでも何時間にも渡って狩りをし、
一日中活動は出来たのです。

農耕が始まると安定して作物が手に入るようになり
爆発的に人口が増えた。おかげで文明も発達した。

未精製穀物から精製穀物にして、美味しい物を追求
した結果、残念ながら病気が増えた・・

単純にいうとこんな流れでしょうか。

精製穀物はカルシウムの排泄を促進させます。
加工食品に含まれるリン酸塩も腸からのカルシウムの
吸収を阻害します。

コンビニで売っている味噌汁はミネラル豊富な出汁ではなく
砂糖と化学調味料を出しに見立てた「味噌汁もどき」です。

「精製食品と加工品の食事でミネラルが不足」
「糖質に偏った食事で、タンパク質が不足」

慢性病は、このような新型栄養失調が長く続いた結果、かも
しれません。

真っ先に止めた方が良い炭水化物は「小麦製品」

 

341e941a190b8a288c528fbd1d1765ea_s

 

・・で、やっと今日の本題ですが、炭水化物を
止められない人は、

ご飯(出来れば玄米や雑穀米)を食べるようにしてみては
いかがでしょうか?

今まで見てきた食事の記録、
糖尿病の方のブログ
自分の体験、
書籍

などから総合的に見ると
「最初に止めた方がいい糖質は小麦製品」

・・だと私は思います。

きちんとデータを取った訳ではありませんが

以前、自分で血糖値を測っていた時に
パンの朝食では食後血糖は高くなるようでした。

ご飯より糖質量は少ないにも関わらず、パンや小麦などの
粉物製品は血糖値が上がりやすいのでは?と思うのです。

何人かの糖尿病の方のブログを、拝見しましたが
ほぼ同じ結果が出ていました。(米よりパンの方が高い)

また、小麦に含まれるグルテンペプチドには
食欲を増進させる作用があります。

だから、
食べたら止まらなくなる事態に陥りやすいのです。

今の若い人達は「朝食はパンやシリアル」
と言う人が多いですよね。

半年程前、渋谷の駅構内で若くて細い女性が
菓子パンを朝食代わりに立ち食いしていて
唖然とした記憶があります。

もし、その女性がそのような食事を続けていたら

今は、痩せていても中年になったら太るか、体調不良に
なるか(もうなっているかもしれません)

免疫機能が衰えて癌などの深刻な病気になる
可能性もあります。

とにかく、何の危機感もなく、菓子パン、ラーメン、
焼きそば、お好み焼きグラタン、スパゲティー・・
などを普段から多く食べている人は、痩せる事は難しい・・

私は、そんな感触を持っています。

「え〜、小麦製品は大好きなんです〜〜」と
いう声が聞こえてきそうですが・・

絶対に食べるな!と
と言っているわけではありません。

習慣的に食べるのは止めて、たまの楽しみに
食べるようにすればいい、ということです。

まとめ

糖質制限は無理!難しい!思う方は

  • 朝のパンや小麦の主食を
    ご飯に変えてみる。
  • 卵・味噌汁・豆腐・魚・肉などを食べて
    最後にご飯を食べる。

まずは、ここからやってみてはいかがでしょうか??