第166回 食べる順番でこんなに変わる!食後血糖③ 三角食べ編

第166回 食べる順番でこんなに変わる!食後血糖③ 三角食べ編
Pocket

食べる内容や量は同じで
食べる順番だけ変えたら
血糖値がどう変化するのか?

実験してみました。

1日目、おかずを先に、ご飯は一番最後に食べる。
2日目、ご飯を先に、その後、おかずを食べる。
3日目、三角食べをする

今日は3日目です。

三角食べをした時の食後血糖値の変化

1日目と食べる時間帯、食事の内容はほぼ同じです。

3日目の朝食の写真

IMG_0045

もやしとちくわの和え物(野菜のおかず)

ご飯
味噌汁



こんな順番で食べました。

小学校の給食の時に指導される食べ方ですね。
おかずに対して、ご飯が少なめなので、途中でご飯が
足りなくなり、物足りない感じがしました。

30分後の食後血糖値(食事開始とほぼ同時刻から経過した時間)

IMG_0048

140になりました。

1時間後の食後血糖値

IMG_0050

99になりました。30分が最高値になっていたようです。

2時間後の食後血糖値

IMG_0051

96でした。1時間後の血糖値とほぼ変化はありません。

4時間後の食後血糖値
➡102でした。

140から99に下がる時の眠気や体調不良などは特に
ありませんでした。

食べる順番で食後血糖値はどれだけ変化するのか。まとめ

1、先におかずを食べ終えた後にご飯を食べると食後血糖は
低く抑えられ、その後の血糖値も安定する。満腹感も得られる。

2、ご飯を一番先に食べてしまうと、血糖値の乱高下は激しくなる。
また、眠気や体調不良を起こしやすい。

3、三角食べでは、ちょうどその中間になり、血糖値の変動も比較的
少ない。しかし1日目に比べると満腹感は少なかった。

白米でなく玄米や雑穀米だと、もっと低く抑えられたのかも
しれませんし、パンの場合はどうなるのかについても
興味がありますね。

ご飯とおかずは一緒に食べたいよ!と思う方もいるでしょう。
けれども、食べ方に注意するだけで、血糖値は低く抑えられます。

また、先におかずを時間かけて食べると、それだけでかなり
お腹が満たされるので、その後のご飯は小量でも満足出来ます。
(ただし、おかずは薄味の方がいいですね。)

従って、糖尿病家系の方や、内臓脂肪型肥満を解消したい方は
この食べ方を習慣づけておくと、いいのではないかと思います。

何よりも、完全に糖質を断つよりはストレスが少なく済みますよ。

この内用と関連する他の記事

知らいから食べられる。食後高血糖について。

第164回 食べる順番でこんなに変わる!食後血糖① 

第165回 食べる順番でこんなに変わる!食後血糖②

糖質制限は無理!と思ったらとりあえずやってみること。

ダイエットの基本が分かる7日間メールセミナーと、女性のための糖質制限 無料メルマガ登録はこちらから